春日大社【世界遺産】

世神護景雲2(768)年、今の地に社殿が造営され、現在のような規模が整ったのは平安時代前期のこと。境内には、朱塗りのあでやかな社殿が立ち、古来より藤の名所としても有名。また、境内には春日大社国宝殿があり、国宝・重要文化財520点を含む約3000点を収蔵、公開している。皇室の尊崇に加えて、庶民の信仰も厚かったため、数多くの灯籠が奉納された。一之鳥居(重要文化財)から春日灯籠が並ぶ参道を行くと、春日大社神苑萬葉植物園がある。園内には万葉集に登場する草花約300種が植えられており、ゆかりの万葉歌が添えられている。背後の春日山を包む春日山原始林は、春日大社の社叢として保護されてきたことで、太古の姿を現在に伝える。(国の特別天然記念物に指定)1998年12月に「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録された。

Address 〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160
Tel 0742-22-7788 
Time 本社参拝 開門時間 4月~9月 6:00~18:00 10月~3月 6:30~17:00 本殿前特別参拝 8:30~16:00 夫婦大国社 9:00~16:30 国宝殿 10:00~17:00 (入館は16:30まで) 植物園 3月~11月 9:00~17:00 (入園は16:30まで) 12月~2月 9:00~16:30 (入園は16:00まで) 変更になる場合があります。
Holiday 不定期(国宝殿・植物園)