石間稲荷神社(いしまいなりじんじゃ)
大同2年(807)、坂上田村麻呂が創建したと伝えられている。古くは「石合明神(いしあいみょうじん)」「石間明神」と称し、明治初期に現在の社号に改称した。参道には狛犬ではなく稲荷神の使いである狐が置かれている。社殿の後ろには小さな社があり、氏子が狐の好物とされる「油揚げ・卵」をお供えしている。
Address | 〒989-2382 宮城県亘理郡亘理町逢隈下郡字石間山10 |
---|---|
Tel | 亘理町立郷土資料館 0223-34-8701 |